またいつかモンキーに乗りたいなぁ・・・
現在僕は自転車を職場までの通勤手段として利用していますが、
元々はバイクが好きでスティードのようなアメリカンバイクもカッコいいなと思うんですが、
モンキーのような小さなバイクも便利で良く昔は乗っていました。
モンキーとは小さなミニバイクのような原付のバイクで勿論公道も走ることが出来ます。
このモンキーは取り回しが使いやすく、
何よりもその小さなボディでありながら足でギアを変える本格的なバイク感を持っている所ですかね。
後輩から貰った物でその彼がブルーメタリックに色を変えていて、それがまた好きでした。
現在自転車通勤になってしまってるのはそのお気に入りのモンキーが盗まれてしまったんですね。
元々ミニバイク風の物なので重量もさほどなく、
モンキーは人気のある車種なので狙われてしまったのかなと思います。
そのモンキーが盗まれて以来ショックでバイクに乗らずにいる内に今では疎遠になってしまっていますが、
いつか、金銭的に余裕が出来たらまた乗りたい車種ですね。
関連ページ
- 40代リターンライダー
- 中型バイク免許を取得しようと自動車学校に通っている40代のリターンライダー予備軍です。当時は原付免許しかもっておらず、いつも250ccや400ccに乗っている友人の後ろのシートに乗せてもらっていました。
- 自由なファッション
- 個人的にはカスタマイズしたライダースジャケットを着てリングなども使っています。バイクツーリングでそういった格好から入ると更に面白くなると思います。
- バイクレースの魅力
- 私は現在40代の主婦なのですが、1番の趣味と言いますとバイクレース観戦です。バイク整備に関する知識は無かったのですが、ヘルパーなら!お手伝いさせてくれるチームを見つけ夢のレース業界へ!
- 思い出のツーリングコース
- ツーリングコースには大事な思い出が含まれているので道が残っていれば昔に戻れます。そこには思い出があるので整備されないで欲しいと思います。
- 16歳で免許取得してから
- 16歳になり免許を取得できる年齢になってすぐに中型自動二輪の免許を取得すべく、免許取得の合宿へ申し込んだ。教習所で初めて乗ったCB400からいままでいろいろなバイクに乗ってきた。
- 海岸線で見る朝日や夕日
- 私がツーリングをしていて絶景スポットだと思う場所は「海岸線」です。太平洋側ならば朝日を見ることができますし、日本海側ならば夕日を見ることができます。特に元日の日の出を見ると、とても縁起が良いもののように感じてしまいます。
- 田舎での免許の話
- 田舎では結構言ってはいけませんが、無免許の運転が多いのです。それもお年寄りの無免許です。免許をとって初めて隣村まで運転をしました。遠出をしたことがなかったのですが、運転して爽快な気分で走り嬉しかったです。